fc2ブログ

分解して再構成

 生け終えたつる梅の実をマッスにして

008_400.jpg

  ~枯れ物、着色花材を使って~等も複合してます。

 「パパが『刈って捨てるようなものを何にするんだか?』っていつもバカにするから見につれてきた!」と、花材を提供してくれたご夫婦が観にいらしてくれました。
茶色く立ち枯れたアジサイも着色すると雪が積もったようなメルヘンの雰囲気に。
つる梅の実もマッスにすると鮮やかに。

 「パパが感動してました。あんな物が、あんな物に・・・・・・・・・;_;」

あんな物とは大体こんな感じ。イタイ感じの枯れアジサイも写真撮っておくんだった!

006_256.jpg

これも捨てずに
つるもので1種いけに!

011_400_20111202114334.jpg

スポンサーサイト



何事もなかったかのように・・・・

 今年も地に根を張り、葉を茂らせ、実を稔らせてくれました。

009_400.jpg
 古代米、根つきシャガ、バターナッツ、ミニかぼちゃ、あけび、グロリオーサ

 高田松原の「奇跡の1本松」から500メートル離れた所に苗木1本育っていることが確認されたとのこと。昨年秋に地面に落ちた松かさの中の種子が津波に流されず残って発芽したそう!

3月の風と4月の雨が5月の花を連れてくる

IMG_5574_400.jpg

タイトルはイギリスの諺です。

「すべてはつながり、そしてすべては力になっていく。」と、いうこと・・・・
3月の乱気流に肝を冷やし、4月の晴れない空にうつうつとしてたら
一斉に花が咲き始めた5月。
固く閉じていた心も少し開いてきそうです。

自然にはかないません。

プロフィール

美寿

Author:美寿
美寿フラワーアートへようこそ!

小村美寿  
草月流一級師範 顧問  
美寿フラワーアート主宰
平成20年度~21年度青森県支部広報
平成22年度~23年度青森県支部会計
平成24年度草月作品賞 チーム花門18名(レッツ・トライ・デモンストレーション2期生)受賞
体験教室実施中!(花材費は実費)

最近の記事
月別アーカイブ
カテゴリー
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
FC2カウンター
リンク
ブログ内検索
RSSフィード