暑中お見舞い申し上げます。
走れメロス
10月27日より
今だから「走れメロス展」開催中!

タペストリー作家のKOUKOさん作品「結婚式」です。ビーズでバラを刺繍しています。
妹に結婚式をあげさせ、ひと時時親のような幸福感に包まれるも、明日,自分は処刑されるという暗澹たる心を表現しようと布地は黒を選んだそうです。
タペストリーは3m20㎝×3mの超大作です。
他に
「夕日をつかもうとするメロス」、「生命の水」、「セリヌンティウスの苦悩」、
迎え花に「清流」、「皆既日食」の作品があります。
「夕日をつかもうとするメロス」と、「生命の水」は動と静の作品にした高さ3m20㎝×6mの大型作品です。
展示が終了したら、またアップします。
展示は11月3日まで。
11月3日は
3時から山の森文学資料館館長市川渓二氏による「走れメロスを探る」の講演会
3時45分から八戸東高校表現科1年による「走れメロス」のドラマリーディングがあります。
寒くなるようですがこの機会を逃さずぜひお越しください。
今だから「走れメロス展」開催中!

タペストリー作家のKOUKOさん作品「結婚式」です。ビーズでバラを刺繍しています。
妹に結婚式をあげさせ、ひと時時親のような幸福感に包まれるも、明日,自分は処刑されるという暗澹たる心を表現しようと布地は黒を選んだそうです。
タペストリーは3m20㎝×3mの超大作です。
他に
「夕日をつかもうとするメロス」、「生命の水」、「セリヌンティウスの苦悩」、
迎え花に「清流」、「皆既日食」の作品があります。
「夕日をつかもうとするメロス」と、「生命の水」は動と静の作品にした高さ3m20㎝×6mの大型作品です。
展示が終了したら、またアップします。
展示は11月3日まで。
11月3日は
3時から山の森文学資料館館長市川渓二氏による「走れメロスを探る」の講演会
3時45分から八戸東高校表現科1年による「走れメロス」のドラマリーディングがあります。
寒くなるようですがこの機会を逃さずぜひお越しください。