風光るから風薫るへ
初夏の訪れを知らせてくれる「花の王 牡丹」
東北の南部町では5月下旬から6月上旬まで牡丹祭りが開催されます。
神秘的な紫黒の色もいいし
20代の女性を思わせ咲き誇るピンクもいい。
艶美というのはこの花のためにあるのかもしれない。
あでやかに匂い立つ花。
~散りてのちおもかげに立つ牡丹かな~蕪村
「この牡丹とは花か。それとも人だろうか。」と、天声人語で問うてたけど・・・
白い牡丹

気品と富貴の花
イベントの欄でこの作品をアップしております。
私がデッサンして石橋忠三郎先生に作っていただいた花器にいけてあります。
草月機関紙「草」2010.6月号の「真剣勝負」のコーナーに掲載していただきました。
思いがけず勉強する機会を与えていただき
他の家元研究科生の真剣勝負を間近で体感できました。
東北の南部町では5月下旬から6月上旬まで牡丹祭りが開催されます。
神秘的な紫黒の色もいいし
20代の女性を思わせ咲き誇るピンクもいい。
艶美というのはこの花のためにあるのかもしれない。
あでやかに匂い立つ花。
~散りてのちおもかげに立つ牡丹かな~蕪村
「この牡丹とは花か。それとも人だろうか。」と、天声人語で問うてたけど・・・
白い牡丹

気品と富貴の花
イベントの欄でこの作品をアップしております。
私がデッサンして石橋忠三郎先生に作っていただいた花器にいけてあります。
草月機関紙「草」2010.6月号の「真剣勝負」のコーナーに掲載していただきました。
思いがけず勉強する機会を与えていただき
他の家元研究科生の真剣勝負を間近で体感できました。